桐生愛国飛行場跡地 [├空港]
2009年5月、2016年4月訪問 2018/11/3更新
1947年10月(USA R408-No1 47)■
出典:国土地理院ウェブサイト(地理院データを加工して作成)
群馬県桐生市のお隣、笠懸村(現みどり市)にあった「桐生愛国飛行場」。
後述しますが終戦までの10年間だけ存在した小さな飛行場ですので、
かなりマイナーな部類だと思います。
資料によれば、戦後飛行場跡地は開拓されたと記されています。
上の航空写真は終戦から2年後の飛行場跡地。
パッチワークのように畑が広がっていますが、飛行場跡地の部分の様子が明らかに周囲と異なっています。
この飛行場跡地には2009年5月にお邪魔していたのですが、おおよその場所しか分かりませんでした。
最近になって「航空路資料第3 関東地方飛行場及不時着陸場 昭和18.8 水路部」という資料をゲットし、
その中に当飛行場についての詳しい地図があったため、現在の地図に落としてみることに。
ところがこの地図とグーグルマップを比較してみると、両毛線と飛行場の東側で南北に走る県道69号線はまあいいとして、
それ以外のありとあらゆる道路が当時と現在では違うのです。
とっかかりとなる基準点が作れないため、結局ほとんど目測で作図し、
後からいろいろ数字を見ながらツジツマ合わせの微調整する。
というやり方で作図しました。
上図、これで一応面積、縦横比、飛行場敷地北東の角部分の線路と県道との離れ具合は、数字的にはピッタリです。
数字的には。
まあ大きくズレていることはないのではないかと。
で、敷地の北東角地に事務所、格納庫があることが分かったので、ここの写真を撮ろうと出掛けたのでした。
(オイラの計算が正しければ)飛行場敷地北東の角地はココ。
ここから画面右奥に向かって飛行場だったはずです。
2010/9/30追記:
すずき@東毛さんの記事「桐生愛国飛行場跡 (みどり市笠懸町)」(下記リンク参照)に飛行場の地図が載っています。
■歴史
桐生愛国飛行場は、1934年に着工、翌1935年3月25日に逓信大臣から非公共飛行場として使用許可を受けました。
開場後どんなことに使用していたかといいますと-
陸海軍からの委託で飛行学校生がフランス製アポロ式複葉機による落下傘の投下試験
県下青少年の士気を鼓舞し、銃後に備える心構えを培う啓蒙活動
旧制中学生や青年団幹部を対象としたグライダー滑空訓練
またこの飛行場から羽田空港まで直線距離でちょうど100キロで、
この区間が逓信省乗員養成所の試験コースとして使用されることもあったのだそうです。
この飛行場は終戦間際の頃、米軍機の空襲を受けています。
格納庫は跡形もなく吹き飛ばされ、隠してあった飛行機1機が機銃掃射で完全に破壊され、
飛行場とその付近は、機銃弾の薬莢が散乱していたそうです。
こうして桐生愛国飛行場はその機能を失ってしまいました。
これが笠懸村唯一の空襲だそうですから狙い撃ちされたんでしょうね。
よく見つけるもんですね。
■建設までのいきさつ
陸軍は非常時の国民の精神動員計画の実践として帝国飛行協会を中心に300ヵ所の
「愛国飛行場」建設計画を打ち出しました。
これは、一般市民、非軍需企業からの献金で飛行場を建設して陸軍に献納してもらおうというものです。
当桐生愛国飛行場もこの流れに乗ったもので、
地元桐生の森宗作(有力な織物業者、四十銀行頭取)が航空機の将来性に着目し、
民間有志の手によって航空事業に寄与したいとの念願から建設された飛行場です。
オイラの知る限り、当時の新設飛行場はほとんどが最初から軍が建設したもので、
あとは逓信省と自治体のものがチラホラある程度なのですが、こんなケースもあったのですね。
余談ですが、陸軍に飛行機を献納すると、「愛国号」となり、
海軍に献納したものは、「報国号」となりました。
飛行場着工の2年前、帝国飛行協会桐生支部の発会式が行われました。
名士の講演会その他の催しなどで航空思想の宣伝に努め、同志を集めることに尽力し、基金獲得を続けました。
愛国美談の献金運動が進んだのだそうです。
こうして得た基金により、帝国飛行協会桐生支部の事業として飛行場が建設されました。
ここに敷地が決まった理由として、森宗作の所有地がこの用地の一部であったこと、
この事業に共鳴した当時の笠懸村長がここの用地の大半を所有していたことから用地取得が容易であり、
この付近が民家から遠く、特別の障害物もないことなどがあったと言われています。
整地工事の際、地形が西高東低だったため、トロッコを使用して西から東へ土を運んで平坦にしたのだそうです。
余談ですが当時軍(特に陸軍)が建設した飛行場は周辺の地割などお構いなしの真四角のものが多いです。
それと比べるとここの飛行場は周囲の畑に遠慮したようなイビツな形で、
この辺が軍と民間の違いなのかなぁ、と思いました。
空襲により機能を失った飛行場はしばらくの間放置されて荒れるに任せてあったのですが、
やがて農地解放の結果、11戸の農家が入植し、立派な農地に生まれ変わり、
戦後の食糧不足を補うのに役立ちました。
こうしたいきさつからこの部落は今でも「就農」と呼ばれているのだそうです。
■かどや公園の石柱
飛行場跡地から両毛線を越えた北側に「かどや公園」があり、公園南東角の駐車場に石柱があり、
「帝國飛行協會桐生支部」と彫られています(先頭のグーグルマップ青マーカー)。
当時飛行場の旗を立てる柱を支えていたと考えられていて、
飛行場内にお住まいの方から預かり保存しておられるのだそうです。
当公園は元々「火鉢博物館」だったんですが、名称変更していると「すずき@東毛」さんから教えて頂きました。
詳しくは下のコメント欄をご覧くださいませ。
「すずき@東毛」さん、ありがとうございましたm(_ _)m
群馬県・桐生愛国飛行場跡地
台風の際、風で飛行機が付近の畑に飛ばされてしまい、監視当番が大慌てをしたこともあったのだそうです。飛行場であった当時の面影は、事務所だった建物の一部が僅かに残されているのみなのだそうです
桐生愛国飛行場 データ
設置管理者:帝国飛行協会桐生支部長 森宗作、陸軍に献納
所在地:群馬県新田郡笠懸村大字鹿及び大字久宮にまたがる地域(現みどり市笠懸町鹿)
座 標:N36°23′00″E139°16′52″
面 積:16.5ha
風 向:概ね南東、但し12月から2月まで北西
(座標はグーグルアースから)
沿革
1932年11月 06日 帝国飛行協会桐生支部発会式
1934年 建設着手
1935年03月 25日 逓信大臣から非公共飛行場として許可
09月 15日 グライダーの初滑空
終戦間際に空襲を受け、飛行場としての機能を失う
この記事の資料:
笠懸村誌下巻
群馬の戦争遺跡
防衛研究所収蔵資料「航空路資料第3 関東地方飛行場及不時着陸場 昭和18.8 水路部」
関連サイト:
すずき@東毛さんの記事「桐生愛国飛行場跡 (みどり市笠懸町)」■
米軍もこの桐生愛国飛行場よく見つけたと感心しますが、
トリさんもよく失われた飛行場を見つけましたね、
そこに取材に行かれての写真は貴重です。
by いっぷく (2009-05-25 12:05)
こんな小さな民間飛行場まで根絶やしにしたと言うことは
日本の空軍をそれだけ恐れていたと言うことでしょうか
愛国飛行場と言う名前 時代を反映してますよね
by Qoo (2009-05-25 19:28)
つい最近もどこぞの政治屋さんが「愛国心を育てる云々」と言っておられました。
軍国主義が跳梁跋扈する中で平和主義・人類愛(世相はそれとは真逆ですからね)を説くのは難しいでしょうが、時流に乗っかる分には誰からも文句を言われず超おk。ってなもんでしょう。
徴用ではなく自ら私財を投げ打った(?)のも、ある意味、世渡り上手な発想かもしれません。
「これで俺たちは軍人さんにとやかく言われなくて済むぞ」みたいな。
何が言いたいかというと、とりさんの取材力に感服しました。
オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
by tooshiba (2009-05-26 00:06)
皆様 コメント、nice! ありがとうございます。
■Krauseさん
nice! ありがとうございます。
■ぴーすけ君さん
nice! ありがとうございます。
■カンクリさん
nice! ありがとうございます。
■c_yuhkiさん
nice! ありがとうございます。
■フェイリンさん
nice! ありがとうございます。
■いっぷくさん
ここは他の飛行場のことを調べていてたまたま知りました。
まだまだ歴史に埋もれている飛行場はあちこちにあるんでしょうね~。
■xml_xslさん
nice! ありがとうございます。
■今造ROWINGTEAMさん
nice! ありがとうございます。
■hiro78さん
nice! ありがとうございます。
■qoo2qooさん
nice! ありがとうございます。
■miffyさん
nice! ありがとうございます。
■Qooさん
>愛国
本当にそうですね~。実は北海道に1つこの名前の飛行場が残ってまして、再来週行ってきます。
何かわかるかな?
>恐れ
その辺のところはまったく分かりません。
特に末期の時期、既に大勢は決しているのに米軍はわざわざ報復のための攻撃をしたと言われてますよね。
なので、Qooさん仰る恐れから後々のことまで考えてのものなのか、純粋に戦略的なものなのか、他にも何かあるのか、分からないです。
ここは「東洋一」と言われた中島飛行機の工場群と専用飛行場から15キロほどの飛行場なので、ここを主目的にして、「ついでに」ということだったかもしれません。
空襲の日付が不明ですのでなんともいえませんけど。
■SpeedBirdさん
nice! ありがとうございます。
■夢空さん
nice! ありがとうございます。
■tooshibaさん
>政治屋さんが
そんなことを言っていましたか。
どういう意味で言ったのかしらん。
群馬はよくよく調べてみると、過去/現在の飛行場が結構ありますΣ(゚Д゚;)
熊谷線跡も見たいし。って熊谷線はほとんど埼玉ですが^^
■masaさん
nice! ありがとうございます。
by とり (2009-05-26 06:55)
戦時中の日本の施設とか
アメリカはほとんど把握していたのですね。
気持ちの込められた空港やどんな場所でも
戦争...爆弾で一瞬に壊されてしまって...
もう二度と起こらないことを祈ります。
by sak (2009-05-26 07:50)
>笠懸村誌下巻
またこんな地元にしかないような資料ですね(笑)
足で資料集めてる感じがします^^;
でもこういう資料はネットにそうそうアップされないので、
貴重価値が記事になりますね
by コスト (2009-05-27 21:47)
■sakさん
どうやってこんなに把握していたんでしょう??
不思議です。
>もう二度と
そうですね~。後日関連記事をアップします。
■こけもも:さん
nice! ありがとうございます。
■OILMANさん
nice! ありがとうございます。
■コストさん
そうそう。仰るとおり地元図書館に行くと、ネットに出てないことがいっぱい分かるので便利です。
この年になって図書館すげー!と感動です。
あ、でもオイラ、マニアじゃないですからね。念のため。
■kenjiiさん
nice! ありがとうございます。
■koumeさん
nice! ありがとうございます。
by とり (2009-05-28 05:38)
たった1回の空襲で壊滅なんてアメリカは凄いですね。こんな国に戦いを挑んだ事がなんて愚かなことか・・・
軍用機は好きですけど戦争そのものは嫌です。
by アスランマリオ (2009-05-29 16:28)
■アスランマリオさん
>戦争そのものは
オイラも同感です。
■picaさん
nice! ありがとうございます。
by とり (2009-05-30 08:48)
■takeさん
nice! ありがとうございます。
by とり (2009-05-31 05:52)
■春分さん
nice! ありがとうございます。
by とり (2009-05-31 21:11)
■seirenさん
nice! ありがとうございます。
by とり (2009-06-11 07:54)
はじめまして。
東毛の戦争遺跡や桐生愛国飛行場を調べている者です。
「火鉢」跡にこんな碑があるとは全く知りませんでした。近くなので行ってみます。
(現在は火鉢のご主人がお亡くなりになり、跡地を市に寄付され「かどや公園」という名になっていると伺っています)
http://mukidouan.exblog.jp/7506515/
の記事に小生の近くにお住まいの方が愛国飛行場で「久宮村・桃頭村の歴史」についてコメントしていますが、未だにこの本の現物を拝めず、ブログの記事として追加できないでおりました。
今後ともよろしくお願いします。
by すずき@東毛 (2010-08-23 14:18)
■すずき@東毛さん いらっしゃいませ。
「かどや公園」になっているのですね。記事修正します。
情報ありがとうございましたm(_ _)m
後ほどお邪魔させて頂きますね。
こちらこそ今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
by とり (2010-08-24 20:59)
はじめまして!
このお話を読みちょっと感激しまして!!
実は、私の実家の親戚の家がこのあたりに有り、昔から、【飛行場っ家(ち)】に行って来るね。 などとよくいっていましたよ。
実家の父の本家も地主さんで、むかしからの住民らしいですよ~!
色々な情報ありがとうございました。
かどやは、私が小学生のころ良く通った駄菓子屋さんの跡地で、懐かしくおもいます。
by yuuminn (2011-04-16 07:53)
■yuuminnさん
>【飛行場っ家(ち)】
地元の方の記憶にちゃんと残っているのですね。嬉しいです。
貴重な情報ありがとうございました。
by とり (2011-04-17 07:00)
こんな近くに元陸軍の飛行場あったとは
知りませんでした。
近くに小学校時、同級生だった彼が
RC(ラジオコントロール)が趣味、を越え
実機、(飛行場、格納庫は、茨城県結城市)小型飛行機へ飛行と
進んでいます。
生品飛行場跡地へも
何回か、RCへり、飛行機を飛ばしに
いきました。
by ichii (2011-06-24 21:01)
■ichiiさん
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
同級生の方、趣味が高じてパイロットですか。
すごいですね^^
コメントありがとうございました。
by とり (2011-07-08 21:36)